TOP ┃  中小企業金融円滑化法ってなに!?

中小企業金融円滑化法ってなに!?

中小企業金融円滑化法について

平成24年3月30日(金)「中小企業金融円滑化法の期限を延長するための改正法」が国会で可決・成立しました。

これにより、中小企業金融円滑化法の期限が平成25年3月31日までの1年間に限り再延長されました。

「中小企業金融円滑化法」ってなに?という方もいらっしゃるでしょう。

その骨子や影響は以下の通りです。

・リスケ(返済ストップ・返済額削減)をしても、場合によっては新規融資が可能である。つまりお金を借りていても一時的に返済しなくても問題ない。

・金融期間の仕事が増えるが貸出残高も増える。しかも不良債権の卵も増える。

・改善計画を提出すれば金融機関の自社評価(格付)を「大目に」見てもらえる。

・一時的に楽になることで経営改善を怠ってしまう経営者が増える。

・平成25年3月から恐ろしいほどの「不良債権」が発生する可能性が高い。

というものです。

そのうち何とかなるではどうにもなりません。

 

経営改善でお悩みの方は当事務所にご相談ください。

.