TOP ┃  平べったい魚

平べったい魚

ヒラメって孵化後10日目くらいまでは普通の魚と同じ形なんだそうです。

それから40日目までに眼を移動させてお馴染みの形になるそうです。

眼を移動させるってすごいですね(笑)

 

こんにちは!スタッフの森橋です。

いつもお世話になっている光海丸さんから「ヒラメが釣れている」と連絡が入り、またまた行ってきました~ 😛

今回はどこまで行っても穏やかな海でした。

と言ってもこの時期ヒラメは産卵で浅場に来ているためそんなに遠くまで行っていませんが・・・  🙄

 

ヒラメの仕掛け用にまずはアジを狙うのですがこのアジがとにかくデカい!

もうヒラメの餌にするのはもったいないほどの大きさでした👏

というわけでヒラメも狙いつつアジも釣り続けました 😮

時間を忘れて釣りをした結果こんなにたくさん釣れましたよ!!
 

 
ヒラメは合計4枚でした✨

どれもいいサイズですよね~ 😆
 

 
この時期のヒラメは旬でないとされていますが、それでもとっても美味しかったですよ!

初めて卵を食べたのですがしっかり味があって美味でした 😳

 

個人的には五枚におろしたら中骨をグリルで焼いて食べるのが一番好きです!

中骨は普通の魚の場合は捨てることが多いのですがヒラメはなんかもったいなくてなんとなく焼いてみたんです。

そしたら骨の周りや骨の中にも旨味があってめちゃくちゃ美味しいことに気が付いたんです!

 

皆さんはどんな魚料理がお好きですか?

外道で釣れた巨大エソのアクアパッツァも美味しかったなあ 😆

エソって骨が多いけどよく焼いて煮込めば全然気にならないんですね!

このアクアパッツァは一晩じゃとても食べきれなかったので翌日はパスタを入れて食べました 🙂

 

こんな風に「聞いたことないけどいざやってみたら・・・」みたいなもの好きです(笑)

もちろん失敗もあるけどそれも込みで好きです 😀

だからこれからも色んなことにチャレンジしていきたいと思います!

 

なんか最後決意表明になっちゃいました(笑)

ではまた~👋

 

.